×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

メールや手紙、FAXなど、文章にして読み手に伝える場合の、例文の宝庫。
「こう書いたほうがよく伝わります」「こう書くと曖昧に伝わります」「そう書くと伝わりません」という事例が多くて参考になる。
まず、すべてを軽く一読したほうがよさそう。
その後は、目次にある「○○を伝えたいとき」などから、読み直したいところのみを見る辞書的な使い方が良いように思う。
PR

EBMの重要性がこの本には書いてあります。EBM(証拠に基づく医療)というものが、日本においても重要であることは明らかです。アザが多数あれば外傷ですし、物証により加害者が特定できれば医師も捜査に協力ができるというのは当然のことです。

タイトル通り「いい仕事ができる人の考え方」が
できるように導いてくれる本です。
仕事上誰もが経験する悩み、愚痴をQとし、
こう考えれば主体的取り組めるという切り口を
A.として紹介されています。各項目には有名人の
名言も挟まれ主張をサポートしています。
ところどころ直接の答えになっていない箇所も
見受けられるものの(例:Q.出世するには処世術が必要?
A.大いに出世しよう。ただし社内ではなく世の中に出る
という意味で。)概ね分かりやすく理解しやすいです。
新入社員の自己啓発、悩める若手へのアドバイスに
いい本だと思いました。
個人的には「夢とは明るい覚悟」という文言が
気に入りました。